Top Page

はじめに
ツボ押しの基本

全身の症状
疲労・倦怠感
夏バテ
肥満
冷え症
むくみ
不眠

各部の症状
鼻水・鼻づまり
頭痛
肩こり
腰痛
のぼせ
めまい

内臓の症状
動悸
胃痛
排尿障害
慢性の下痢
便秘

女性の症状
月経痛
不妊
母乳不足



タイプ 特徴
下半身が冷える
(寒湿)
温めると楽になる
下半身がむくむ
体が重だるい
腰やひざがだるい
(腎虚)
運動すると悪化する
もむと楽になる
頭がふらつく
耳鳴り
押すと痛む
(血瘀)
押すと痛む
湿布で楽になる
動くと痛む
夜間にうずく


下半身冷える人の養生

下半身の冷えやむくみをともなう腰痛は、体内に入り込んだ寒湿の邪が、腰に停滞して気血の流れを阻害しているために起こります。湿気が多く寒い環境にいる人に多い症状です。薄着は避け、腰のまわりを中心に全身を温かくして冷やさないようにすることが大切です。とくに、雨にぬれたときや汗をかいたあとは、冷える前に着替えるように心がけましょう。

◇ツボ
腰陽関を刺激して、気血の停滞を解消しましょう。

また、命門にお灸をすえると、腰を温め寒湿の

邪を追い払う効果があります。


◇オススメの食材
体を温める作用のある、しょうが、にんにく、シナモンなどと、体内の体液の巡りをよくして湿の邪をとりのぞく、あずき、そら豆、ささげ豆などの食材を組み合わせてとりましょう。


腰やひざがだるい人の養生

腰はいわば腎の入れ物のようなもの。腎の機能が低下すると、腎の気が不足して腰は栄養不足の状態になり、痛みを生じます。慢性の腰痛では比較的多いタイプで、ほかのタイプの腰痛で腎虚をともなうことも多いです。腎は、骨をつかさどる臓器で、腎虚が腎虚が進行すると骨粗しょう症の原因にもなります。動くと痛みが悪化し、休むと楽になります。腰やひざがだるく、頭がふらつき耳鳴りなども起こします。腰をもむことで、痛みが和らぎます。

◇ツボ
腎の機能を高める働きのある腎兪を刺激します。

また、足にある太谿のツボも、腎の気を補う働きが

あるので、合わせて刺激しましょう。


◇オススメの食材
腎の気を補う作用のある食材を選びましょう。にら、えび、羊肉、山芋、くこの実などがおすすめです。


押すと痛む人の養生

腰を押すとしこりがみつかり、強い痛みがあるのは、血瘀による腰痛。刺すような痛みがあり、動かすと痛みが増し、また、寝ている間は血の流れがゆるやかになるので、夜中に腰がうずきます。無理をせず、安静にするように心がけましょう。また、痛みを和らげるには湿布も有効です。血瘀の中でも、炎症などを起こしていて冷湿布が有効な場合と、温湿布が有効な場合があります。貼ったときに心地よさを感じるほうを選びましょう。

◇ツボ
血海は、腰の血流を改善するのに役立つツボ。

強めに刺激しましょう。三陰交も、血瘀に効果が

あるので、合わせて刺激するとよいでしょう。


◇オススメの食材
血の流れをよくする食材を選びます。そば、にんにく、油菜、サンザシなどがおすすめです。また、酢や適量の酒も血行改善に役立つので食卓に取り入れましょう。


ライン