Top Page

はじめに
ツボ押しの基本

全身の症状
疲労・倦怠感
夏バテ
肥満
冷え症
むくみ
不眠

各部の症状
鼻水・鼻づまり
頭痛
肩こり
腰痛
のぼせ
めまい

内臓の症状
動悸
胃痛
排尿障害
慢性の下痢
便秘

女性の症状
月経痛
不妊
母乳不足



タイプ 特徴
眠りが浅い
(痰熱)
寝つきが悪い
目が覚めやすい
夢が多い
胸がつかえる、げっぷ
めまい
イライラして寝付けない
(肝火)
横になっていられない
頭痛
めまい、耳鳴り
イライラ、怒りっぽい
すぐに目が覚める
(心腎不交)
眠りが浅い
手足や胸がほてる
寝汗
耳鳴り
じっとしていられない
体がだるい
(心脾両虚)
不安感がある
寝付けない、夢が多い
顔色が悪い
疲れやすい
食欲不振


眠りが浅い人の養生

甘いものや脂っこいもののとりすぎ、暴飲暴食などが原因で、消化吸収が悪くなると、体内に余分な水分がたまって痰になります。この痰が熱をもち、心身の安静を邪魔して眠れなくなります。寝つきが悪く、夜中によく目を覚まします。胸のつかえ、げっぷ、めまいなどを伴います。食事のバランスを見直して、とくに夕食は腹八分目を心がけて、快適な眠りを手に入れましょう。

◇ツボ
胃腸の機能を高める効果のある中脘を刺激して、

痰をとりのぞきます。また豊隆も同様の効果が

あります。眠る前に刺激しましょう。


◇オススメの食材
体の熱を冷まし、水分の代謝をよくする食材を選びましょう。消化を助けて痰をとりのぞく作用のあるだいこんがおすすめ。また、とうがん、くわい、こんぶ、のりなども有効です。


イライラして寝つけない人の養生

精神的ストレスや怒りなどで、肝の気が停滞して熱をもつと、心身の働きを乱して、心が興奮状態になります。じっと横になっていられずに、つい起き上がって活動してしてしまいます。やっと眠れたと思ったら、夜中に目が覚めたり、朝早く起きてしまったりするタイプ。イライラして怒りっぽく、頭痛やめまい、耳鳴りなどもともないます。ストレスをうまく発散することが第一。スポーツなど、適度に体を動かすようにしましょう。

◇ツボ
肝の機能を高める働きのある肝兪を

刺激しましょう。また、行間も肝の熱を

冷ます作用があり、おすすめのツボです。


◇オススメの食材
セロリやトマトなど、肝の熱を冷ます作用のある食材を選びましょう。また、緑茶や菊花にも同様の作用があります。眠れない夜は、菊花茶で心を落ち着けましょう。


すぐに目が覚める人の養生

過労やストレスなどで、心と腎のバランスが悪くなると、心の気が制御できずに興奮状態になって眠れなくなります。睡眠薬に頼らないと眠れず、眠ってもすぐに目が覚めてしまうタイプです。腰やひざがだるく、動悸や頭のふらつきをともないます。手足や胸がほてり、寝汗をかきやすく、のどがかわきます。眠る前のホットミルクなどで体液を補いましょう。

◇ツボ
心の働きを高める心兪と腎の働きを高める腎兪を

あわせて刺激し心と腎のバランスを整えましょう。


◇オススメの食材
体液を補い、心身を安定させる効果のある食材を選びます。なし、ぶどう、白菜、きくらげ、黒豆、ゆり根、いか、牛乳などが適しています。


体がだるい人の養生

体がだるく、眠気を感じるのに、なかなか寝付けない。心労や考えすぎなどで精神が不安定になり、不安感や動悸があり、疲れやすく、昼間眠くなり、食欲も低下しているのが特徴です。眠れなくても、横になっているだけで体力は回復するので、あまり気に病まないようにしましょう。ふとんに入ってからツボを刺激するのも効果的。

◇ツボ
気血を補う作用のある足三里のツボを

刺激しましょう。また、神門は心の機能を高め、

心身を安定させる効果があるツボです。


◇オススメの食材
胃腸の機能を高めて気血の産生を促進する作用と、心身を安定させる作用のある、はすの実を食べましょう。また、ほうれんそう、にんじん、なつめ、なまこなどもおすすめです。

 

ライン