Top Page

はじめに
ツボ押しの基本

全身の症状
疲労・倦怠感
夏バテ
肥満
冷え症
むくみ
不眠

各部の症状
鼻水・鼻づまり
頭痛
肩こり
腰痛
のぼせ
めまい

内臓の症状
動悸
胃痛
排尿障害
慢性の下痢
便秘

女性の症状
月経痛
不妊
母乳不足



タイプ 特徴
イライラする
(肝火上炎)
耳鳴り
頭痛
グルグルと回転性のめまい
眠りが浅い
手足がほてる
(肝陽上亢)
動悸
不眠、寝汗
足腰が弱い
口がかわく
グルグルと回転性のめまい
息切れがする
(気血両虚)
ふらついて倒れそうになる
疲れやすい
顔色が青白い
休んでも回復しない
(痰濁)
体がだるい
いつも眠い
食欲がない
吐き気がする


イライラする人の養生

グルグルと目が回る回転性のめまいで、怒ると強くなるのは、肝の気が停滞して熱をもち、上昇して起こすタイプ。ストレスが多く、怒りっぽい人によくみられます。耳鳴りや頭痛をともない、夜は眠りが浅く、よく夢をみます。高血圧や、メニエール病の発作によるめまいも含まれます。怒りや不安感への対処法を身につけ、ストレスを軽減することが大切です。

◇ツボ
頭のてっぺんの百江のツボは、上昇した陽気を

抑え、熱を冷ます作用があります。また、行間も、

めまいやイライラに効果があります。


◇オススメの食材
セロリやトマトなど、肝の熱を下げる作用のある食材を選びます。また、緑茶や菊花などにも、同様の効果がありおすすめです。お茶の時間を利用して、リラックスしましょう。


手足がほてる人の養生

グルグルと目が回る回転性のめまいで、手足のほてりがあり、動悸や耳鳴りなどをともなうのは、肝や腎の陰液が不足して、熱を冷ます働きが弱くなって陽気を抑えられず、熱が上昇してしまうタイプです。イライラして夜はあまり眠れず、夢をよくみます。寝汗をかき、また口が渇きます。肝火上炎タイプと症状が似ていますが、それよりもめまいは軽くなります。肝と腎の陰液を補い、熱を冷ましましょう。

◇ツボ
陰液を補い熱を冷ますのに役立つのが太谿の

ツボ。また太衝には、肝の陽気の上昇を抑える

効果があります。


◇オススメの食材
肝や腎の陰液を補う作用ある食材を選びましょう。山芋、豚肉、牡蠣(かき)、黒ゴマ、くこの実などがおすすめです。


息切れする人の養生

息切れがして、目の前が暗くなってフラフラち倒れそうになる、いわゆる立ちくらみは、気血が不足しているのが原因です。気血がうまく上にのぼらないために、頭や脳に気血が十分に行きわたらず、めまいを起こします。もともと体力がなく、疲れやすく顔色が青白いタイプです。めまいを防ぐには、気血を補うことが第一。十分な休養をとり、栄養のあるものをしっかり食べましょう。

◇ツボ
気を補う作用のある合谷と、血の不足を補う作用

のある足三里の2つのツボを刺激して、めまいを

解消しましょう。


◇オススメの食材
山芋、うるち米、もち米、にんじん、しいたけ、豆腐、肉類など、気や血を補う作用のある食材をたっぷりとりましょう。


休んでも回復しない人の養生

回転性の強いめまいとともにムカムカと吐き気がして、休んでも回復しないのは、体内の余分な水分が痰となって体内に停滞しているのが原因です。痰が気血の上昇を阻害するだけでなく、頭部に上昇してめまいを起こします。いつも眠く、吐き気があり食欲が低下しているタイプです。暴飲暴食や、疲労、睡眠不足、ストレスなどが原因となります。食事内容を見直して腹八分目を心がけ、また適度な運動をすることが大切です。

◇ツボ
脾胃の働きを高め、体液の巡りをよくする作用の

ある陰陵泉を刺激しましょう。また、豊隆は、

痰をとりのぞく効果があるツボです。


◇オススメの食材
はと麦、あずき、だいこん、のり、こんぶ、など水分の代謝をよくして痰をとりのぞく作用のある食材を選びましょう。


ライン